2009.01.16

Hotmail が POP/SMTP 対応で Thunderbird で送受信可能に

Hotmail(Windows Live Hotmail)が POP/SMTP 対応に。

これでメールソフトや、他の Web Mail サービスからも利用出来るようになりました。

これまでも Thunderbird では WebMail アドオンを使えば送受信可能でしたが、Hotmail 側で対応ということで安心感が違います。 また Gmail にメールを纏めたい人にも朗報ですね。

送受信の設定値は次のようになっています

  • 受信設定
    • POP サーバ:pop3.live.com
    • ポート番号:995(SSL)
    • ユーザ名:メールアドレス(example@hotmail.comとか)
    • パスワード:Hotmail のパスワード
  • 送信設定
    • SMTP サーバ:smtp.live.com
    • ポート番号:25 or 587(TLS)
    • SMTP認証:必要(受信用ユーザ名、パスワードと同じ)

入力し終えたら、送受信の確認をして設定完了です。特に迷う所はないと思いますが、参考までに 私の Thunderbird の設定画面を載せておきます。

Thunderbird での受信設定

Thunderbird での受信設定

  1. アカウント作成ウイザード(ファイル→新規作成→アカウント)で、POP サーバに pop3.live.com、ユーザ名に Hotmail アドレスを入力してアカウントを作成する
  2. アカウント設定画面(ツール→アカウント設定)を開き、先ほど作成した Hotmail のサーバ設定を選択する
  3. 「SSLを使用する」にチェック
  4. 「保護された認証を使用する」のチェックを外す

Thuderbird での送信設定

Thunderbird での送信設定

  1. アカウント設定画面(ツール→アカウント設定)を開き、「送信(SMTP)サーバ」を選ぶ
  2. 「追加」をクリックし、サーバ名に smtp.live.com を入力
  3. 「ユーザ名とパスワードを使用する」にチェックをし、ユーザ名に Hotmail アドレスを入力する
  4. 「TLS」にチェック

スポンサーサイト



Posted at 16:36 | Thunderbird | COM(0) | TB(0) |
2008.04.22

Spotlight で Thunderbird のメールを検索

Thunderbird だと Spotlight でメールを検索出来ないのはしょうがないと諦めていたのですが、実はこれ、可能でした。

インストールと設定

インストールは Spotlight 用インポータを所定のフォルダに置き、Thunderbird の設定を変更するだけです。なお Leopard ではこれだけでは駄目な様です。

  1. Thunderbird.mdimporter をダウンロード、解凍後、~/Library/Spotlight フォルダ(現在のユーザ用) か /Library/Spotlight フォルダ(全ユーザ用) に移動
  2. Thunderbird の「環境設定」→「詳細」→「設定エディタ(一般タブ)」から mail.spotlight.enable を true に変更(ダブルクリックで値が変わります)
  3. Thunderbird を再起動
    • Spotlight 用インデックスは ~/Library/Thunderbird/Profiles/xxxxxxxx.default/Mail の各アカウントのメールボックス毎に作られる .mozmsgs フォルダに、メール毎に作られます(拡張子 .mozeml )
    • インデックスが作成されない場合は Terminal で次のコマンドを入力して「Thunderbird.mdimporter」があるか確認
      /usr/bin/mdimport -L

メールが多いと全てのインデックス作成には結構時間がかかるので、気長に待って下さい。また、Thunderbird を終了するとインデックスもそれ以上作成されないので、全て完了するまで Thunderbird を起動したままにしておく必要があります。

OS X 10.5 Leopard の場合

Bug 290057 のコメントを読む限り、Leopard では上手くいかない様です。これは Leopard から Spotlight の仕様が変更されて、 ~/Library フォルダ以下を検索対象から外している為です。

これを読む限り、インデックスファイルを検索対象に含まれるフォルダに移動すれば上手くいきそうな気がするので、思いついた方法を書いておきます。Leopard は未だ外付け HDD の肥やしになっていて私が試す時期は当分こないので、チャレンジャーな人向けですが…

  • 例えばプロファイルマネージャで新規プロファイルを検索対象に含まれるフォルダに作成し、データをそちらに移すとか
  • 例えば ~/Library/Thunderbird/Profiles/xxxxxxxx.default/Mail フォルダ、若しくは夫々の「*.mozmsgs」を検索対象のフォルダに移動し、元の場所にシンボリックリンクを張るとか

Posted at 23:37 | Thunderbird | COM(0) | TB(0) |
2006.12.20

Thunderbird 1.5.0.9 リリース

Thunderbird 1.5.0.9 がリリースされました。7件の脆弱性の修正と、安定性の向上が図られています。


Posted at 19:51 | Thunderbird | COM(0) | TB(0) |
2006.09.16

Thunderbird 1.5.0.7 リリース

Thunderbird 1.5.0.7 がリリースされました。Firefox とバージョン番号をあわす為に 1.5.0.6 を飛ばされてます。6件の脆弱性の修正と、安定性の向上が図られています。更新は Thunderbird の「ヘルプ」>「ソフトウェアの更新を確認」、又は下記のリンクからどうぞ。

UA はこんな感じ。

  • Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Thunderbird/1.5.0.7

Posted at 02:38 | Thunderbird | COM(0) | TB(0) |
2006.07.28

Thunderbird 1.5.0.5 リリース

Thunderbird 1.5.0.5 がリリースされました。11件の脆弱性の修正と、安定性の向上が図られています。更新は Thunderbird の「ヘルプ」>「ソフトウェアの更新を確認」、又は下記のリンクからどうぞ。

UA はこんな感じです。

  • Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Thunderbird/1.5.0.5

Posted at 10:54 | Thunderbird | COM(0) | TB(0) |