2008.03.14
Google + SBM Greasemonkey スクリプトをアップデート
長らくほったらかしにしていたのを少しバージョンアップしました。下記のページからどうぞ。
変更点
- AutoPagerize, oAutoPagerize に対応
- livedoor クリップを追加
- 他のソーシャルブックマークの追加が少し簡単に
AutoPagerize で追加されるページに適用させたくない場合は、スクリプトの13行目付近の
USE_AUTOPAGER = true;
を
USE_AUTOPAGER = false;
に変更して下さい。
スポンサーサイト
2006.12.13
Google 検索結果にソーシャルブックマーク件数を付ける Greasemonkey スクリプト画像バージョン
google の検索結果にはてなブックマークや livedoor クリップのブックマーク数を追加する Greasemonkey スクリプトです。AutoPagerize 及び oAutoPagerize 対応。
いぬビームと最速インターフェース研究会のスクリプトを参考にさせて頂いています。
インストール
- Firefox, Safari 3.0 or later
- Google+SBM
- Safari 2.0, Opera 9.0
- Google+SBM (no xpath)
- リンクの所得にThe Ultimate getElementsByClassName を使用
動作確認
- Firefox 2.0.0.12 + Greasemonkey 0.7.20080121.0
- Safari 3.0.4 + GreaseKit 1.4
- Safari 2.0.4 + Creammonkey 0.8
- Opera 9.0.2
他のソーシャルブックマークの追加方法
被ブックマーク数を画像で提供しているサイトを追加する事が出来ます。スクリプトの15行目以降を参考に下記の要領で追加して下さい。
- label: リンクのタイトル
- entry: ブックマークページへのリンク
- image: ブックマーク数画像へのアドレス
- imageHeight: ブックマーク数画像の高さ
{ label: "Yahoo", entry: "http://bookmarks.yahoo.co.jp/url/", image: "http://num.bookmarks.yahoo.co.jp/image/shortsmall/", imageHeight: "13px" }
更新履歴
2008/04/09
- コンテンツがガクガクしないように画像の高さを指定するようにした
- 画像のスタイルを個別で指定していたのをやめた
- AutoPagerize, oAutoPagerize に対応
- livedoor クリップを追加
2006/12/13
- 初回公開
2006.11.17
GoogleAutoPager を Safari に対応させてみた
Gimite 版のGoogleAutoPager を Safari + Creammonkey でも動作するようにしてみました。google の変更に伴う修正も入ってます。
- 変更点
- Safari 対応
- google の検索結果の変更に対応
動作確認は下記の環境で行っています
- Firefox 2.0 + Greasemonkey 0.6.6
- Safari 2.0.4 + Creammonkey 0.7
- Opera 9.0.2
- 追記(11月22日)
- Gimite さんが Safari 対応の変更(といっても2行程度で恐縮ですが…)を取り込んで下さいました。google 変更の修正もされています。という訳でそのうちここのファイルは削除するかも。
2006.11.16
GoogleAutoPager を修正
Gimite 版のGoogleAutoPager を使っているのですが、google の html がまた変わったようで動作がおかしい。そのうち修正版が出ると思いますが、幸い一カ所の変更でいけたので差分を載せておきます。
--- googleautopager.user.js.orig 2006-11-16 16:32:42.000000000 +0900 +++ googleautopager.user.js 2006-11-16 16:35:30.000000000 +0900 @@ -61,7 +61,7 @@ var end_flag = 0; var head_start = v.indexOf('<table border=0 cellpadding=0 cellspacing=0 width=100% class="t bt">'); var head_end = v.indexOf("</table>",head_start) + "</table>".length; - var start = v.indexOf("<div><p class=g>"); + var start = v.indexOf("<div><div class=g>"); var end = v.indexOf("<div id=navbar class=n>"); if(v.indexOf("<div id=nn>") == -1){ end_flag = 1;
追記(11月17日)
上記の修正を含んだユーザスクリプトを blog-entry-135.html にアップしました。また Firefox Greasemonkey Scripts さんでも既に修正版がアップされています。
2006.10.27
GoogleAutoPager
google の HTML が変わったらしく、GoogleAutoPager が動作してない模様。探してみたら独自に対応されている方がいらっしゃいました。ありがたい。