2009.01.16
はてなブックマークのヘッダーを常に固定するユーザスタイルシート
何時の頃からか、はてブでヘッダーが画面に常に表示されるようになってしまった。
邪魔だし、Firefox だとスクロールも重くなって鬱陶しい事この上ないので、常に固定するスタイルシートを適用する事に。これですっきり。
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document domain(b.hatena.ne.jp) { body.fixed-header { padding-top: 0 !important;} body.fixed-header #header { position: static !important; } }
スポンサーサイト
2009.01.16
Hotmail が POP/SMTP 対応で Thunderbird で送受信可能に
Hotmail(Windows Live Hotmail)が POP/SMTP 対応に。
これでメールソフトや、他の Web Mail サービスからも利用出来るようになりました。
これまでも Thunderbird では WebMail アドオンを使えば送受信可能でしたが、Hotmail 側で対応ということで安心感が違います。 また Gmail にメールを纏めたい人にも朗報ですね。
送受信の設定値は次のようになっています
- 受信設定
- POP サーバ:pop3.live.com
- ポート番号:995(SSL)
- ユーザ名:メールアドレス(example@hotmail.comとか)
- パスワード:Hotmail のパスワード
- 送信設定
- SMTP サーバ:smtp.live.com
- ポート番号:25 or 587(TLS)
- SMTP認証:必要(受信用ユーザ名、パスワードと同じ)
入力し終えたら、送受信の確認をして設定完了です。特に迷う所はないと思いますが、参考までに 私の Thunderbird の設定画面を載せておきます。
Thunderbird での受信設定
- アカウント作成ウイザード(ファイル→新規作成→アカウント)で、POP サーバに pop3.live.com、ユーザ名に Hotmail アドレスを入力してアカウントを作成する
- アカウント設定画面(ツール→アカウント設定)を開き、先ほど作成した Hotmail のサーバ設定を選択する
- 「SSLを使用する」にチェック
- 「保護された認証を使用する」のチェックを外す
Thuderbird での送信設定
- アカウント設定画面(ツール→アカウント設定)を開き、「送信(SMTP)サーバ」を選ぶ
- 「追加」をクリックし、サーバ名に smtp.live.com を入力
- 「ユーザ名とパスワードを使用する」にチェックをし、ユーザ名に Hotmail アドレスを入力する
- 「TLS」にチェック
| HOME |