2006.12.10
Finder のコンテキストメニューの並び替え
新しいコンテキストメニュープラグインを入れてメニューの表示順序が変わってしまい、戸惑った事はありませんか?。私は慣れるのに結構時間がかかってしまいます。でも実はこの順序、結構簡単に変更出来たりします。
- プラグインのファイル名の頭に、表示させたい順番で数字を付ける
- Finder を再起動(再ログインでも再起動でも、もちろんOK)
こういうコンテキストメニューの並びが、
ファイル名に数字を付けると、その順序で表示されるように。
要はプラグインのファイル名の昇順通りにコンテキストメニューに表示されるみたいです。だから数字じゃなくアルファベットを接頭語にしても OK。まあこの辺りは自分の判りやすい方法で。なお /Library/Contextual Menu Items にインストールしたプラグインは、コンテキストメニューではホームのよりも下に表示されます。
ところで話は全く変わるんですが、「コンテキスト」と「コンテクスト」、どちらの表記がいいんでしょうね。google の検索結果だと「コンテキスト」の方が多いんですが、Mac 系のサイトでは「コンテクスト」の方が多く使われてる感じがして、でも Apple Japan は両方使ってたりする訳で。
本当しょうもない事なんだけど、悩ましい。
- 関連記事
-
- OS X 10.5 Leopard を非対応 G4 Mac にインストールする方法 (2007/11/03)
- OS X 10.4.9 の Eject 長押しを回避する方法 (2007/03/24)
- Finder のコンテキストメニューの並び替え (2006/12/10)
- zsh でテトリス (2006/11/16)
- Xcode 2.3 リリース (2006/05/24)
Posted at 19:57 | Mac
- この記事へのトラックバックURL
- http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/tb.php/137-eba1ece6
- この記事へのトラックバック
- アクションメニュー(action menu)とは、Mac OS X のデスクトップ(ファインダー/Finder)上で選択したアイテムに対して操作できるコマンドを表示する機能です。
- Mac OS X ベーシック:アクションメニュー | GameSprit at 2007.01.21 11:42
| HOME |
OS X のヘルプを検索した限りだとだと、コンテクストが使われているようですが、コンテキストも1つありました…。
返事が遅くなってすいません。
確かにヘルプだとコンテクストが主に使われてますね。統一されてないのはAppleらしい気もしますがw