2006.12.13
Google 検索結果にソーシャルブックマーク件数を付ける Greasemonkey スクリプト画像バージョン
google の検索結果にはてなブックマークや livedoor クリップのブックマーク数を追加する Greasemonkey スクリプトです。AutoPagerize 及び oAutoPagerize 対応。
いぬビームと最速インターフェース研究会のスクリプトを参考にさせて頂いています。
インストール
- Firefox, Safari 3.0 or later
- Google+SBM
- Safari 2.0, Opera 9.0
- Google+SBM (no xpath)
- リンクの所得にThe Ultimate getElementsByClassName を使用
動作確認
- Firefox 2.0.0.12 + Greasemonkey 0.7.20080121.0
- Safari 3.0.4 + GreaseKit 1.4
- Safari 2.0.4 + Creammonkey 0.8
- Opera 9.0.2
他のソーシャルブックマークの追加方法
被ブックマーク数を画像で提供しているサイトを追加する事が出来ます。スクリプトの15行目以降を参考に下記の要領で追加して下さい。
- label: リンクのタイトル
- entry: ブックマークページへのリンク
- image: ブックマーク数画像へのアドレス
- imageHeight: ブックマーク数画像の高さ
{ label: "Yahoo", entry: "http://bookmarks.yahoo.co.jp/url/", image: "http://num.bookmarks.yahoo.co.jp/image/shortsmall/", imageHeight: "13px" }
更新履歴
2008/04/09
- コンテンツがガクガクしないように画像の高さを指定するようにした
- 画像のスタイルを個別で指定していたのをやめた
- AutoPagerize, oAutoPagerize に対応
- livedoor クリップを追加
2006/12/13
- 初回公開
- 関連記事
-
- Google + SBM Greasemonkey スクリプトをアップデート (2008/03/14)
- Google 検索結果にソーシャルブックマーク件数を付ける Greasemonkey スクリプト画像バージョン (2006/12/13)
- GoogleAutoPager を Safari に対応させてみた (2006/11/17)
- GoogleAutoPager を修正 (2006/11/16)
- GoogleAutoPager (2006/10/27)
Posted at 20:00 | Greasemonkey
- この記事へのトラックバックURL
- http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/tb.php/141-26e80cd6
- この記事へのトラックバック
- <てるや> FireFoxのアドオン機能ですが、こんな感じ Googleで検索すると何千件って出てきますが 全部見るわけにもいきませんし、 なにせコンピューターの自動ランキングですから、 自分が本当に欲しい情報が下位に埋ま
- Google検索にはてブ数をつけて目的の情報を探しやすく! | あるSEとゲーマーの四方山話 at 2007.04.06 03:28
- かなり手こずりましたがなんとかできましたっ!!Youtubeの、動画一覧上(サムネイルがズラッと表示されるページです)で、見たい動画のサムネイルをクリックすると、その場にプレイヤ...
- Youtubeで、動画一覧から見たい動画の詳細ページに行かずに、その場で再生できるGreasemonkey | Crara Blog at 2007.05.11 13:17
- いま、仕事でもプライベートでもメインで使っているFirefox. Google Chrome にもたまに心移るが、keysnail が便利すぎて戻ってきます。Google Chrome が軽い理由の一つはバックグラウンドで行って
- Firefox 拡張いろいろ。twitterとかdelicious とか。SMB利用。 | Red Apple and Black Cat at 2010.02.27 12:29
| HOME |
何かうまい回避方法はないでしょうか?
safariやoperaで対応しているので、何とかしたい。
よろしくお願いします
Firefoxのエラーコンソールみたいなログを確認出来るものはgoogle chromeにありますか?もしあれば、その症状が出る時になにか出力されてないでしょうか。
それと何となくですが、SBM側のサーバーが混雑してるか、同時接続数が大きくて拒否されてるだけのような気も。もし接続数を調整出来るようなら、少なめに設定してみてください。
ただ私の環境(PowerPC Mac)ではgoogle chromeのテストが出来ないので、スクリプトに問題があっても私の知識だと対処は難しいかもしれません。