2008.09.12

Firefox 3だとサーバへの持続的接続数は減らした方がいいのかも

places.sqlite の最適化に続くプラセボ効果ネタ。切っ掛けは 2ch の Opera スレにあった次の書き込み。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:59:19 ID:XHepTSLA0 サーバーへの最大接続数を4に設定したら(最大の総接続数は64) 画像が多目のサイトで画像が一気に表示されるようになったな。 デフォの8の時は、表示がガタついて遅かったんだが。 まぁ回線とかPCの性能との相性もあるんだろうけど。

[Opera 総合スレッド Part101]

実際 Opera の設定をこのようにしてみると、心無しか引っかかりが無いような感じです。巷で言われているような高速化とは逆の手法ですが、特に表示が遅くなったとも思えません。むしろ快適。

ここで Firefox にこれを当てはめるとどうなるんだろうという疑問が。Firefox 3ではサーバ毎の最大接続数が大幅に引き上げられたんですが、これを次のようにして、一週間程使ってみました。

// Firefox が一度に確立するHTTP接続数の上限、初期値は30
user_pref("network.http.max-connections", 48);
// 1サーバ毎の接続数の上限、初期値は15
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
// 1サーバ毎の持続的接続数の上限、初期値は6
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);

この設定では、画像の多いサイトで表示されない画像、所謂「歯抜け」が減りました。特にnetwork.http.max-persistent-connections-per-serverを増減してみるとそれが顕著で、増やすと歯抜けが出る頻度が増えて、負荷も増えてる様な気がしました。それ以外の項目については、値を変更してもあまり変化は感じられなかったり。

恐らく個々の環境が大いに関係してくる話だと思いますが、なんでもかんでも増やすせばいいってもんじゃないって分かったのはよかったかも。

参考サイト

関連記事

この記事へのトラックバックURL
http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/tb.php/186-fb2b0bb1
この記事へのトラックバック
はじめに 2ちゃんねるでは下のようなコピペが「爆速」として知られているようだが、その他にもOperaを速くする方法はまだまだある。 アドレスバーにopera:configと入力 クイック検索に「Interpolate Images」と入力 Interpolate Imagesのチェックボックスを外す クイック検
[Opera]Operaをさらに高速にする、あまり知られてない10の方法+α | by edvakf in hatena at 2008.09.13 04:46
この記事へのコメント