2009.08.06
"Debugger() was called!" in Console
いつの頃からかは分からないけれど、console.log に "Debugger() was called!" なる文字が連続で大量に現れるようになった。こんな感じ。
Debugger() was called! Debugger() was called! Debugger() was called! Debugger() was called! Debugger() was called! Debugger() was called!
少し観察してみると、どうも Firefox 使用中に出てくる様子。当時使っていたのは 3.5 の beta 版だったので、そういうこともあるのかなと気にしない事にしていた。
そして今日、他の事を調べていて Console.app を起動したまま Safari や Opera を使用していると "Debugger() was called!" の文字。Firefox 使用時と違って連続で表示されたりはしないが、どうも犯人は Firefox では無い様子。
ググって見ると犯人はどうやら Adobe Flash さんらしい。
- "Debugger() was called" - Google 検索
- stinkblog » Blog Archive » Debugger() was called!
- Flash 10 released • mozillaZine Forums
確かに Flash が使われているページにいくと、この文字が現れる。どうやら Adobe が修正するのを待つしか無いようだけど、半年以上前から放置ってことは報告されてないのかなぁ。
- 関連記事
-
- "Debugger() was called!" in Console (2009/08/06)
- oAutoPagerize の SITEINFO を自動更新する launchd.plist (2008/08/19)
- 各 Web ブラウザの歴代 Mac OS X 毎のサポート状況を調べてみた (2008/06/23)
- がっぺむかつく Leopard のヘルプウインドウの対処方法 (2008/05/20)
- polipo のディスクキャッシュサイズ (2008/03/02)
Posted at 19:59 | Mac
- この記事へのトラックバックURL
- http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/tb.php/195-10a2f129
- この記事へのトラックバック
- この記事へのコメント
- このコメントは管理者の承認待ちです
- Posted by at 2014.08.10 07:24 | 編集
- このコメントは管理者の承認待ちです
- Posted by at 2014.08.25 08:43 | 編集
- このコメントは管理者の承認待ちです
- Posted by at 2014.08.31 21:38 | 編集
| HOME |