2006.02.10
AppleScript でプロファイルマネージャを起動する
以前書いた Firefox のプロファイルマネージャ起動方法、毎回あんなことやるのは面倒なんでスクリプトメニューからさくっと起動出来るようにしてみました。
-
下記のスクリプトを
/アプリケーション/AppleScript
フォルダにある「スクリプトエディタ」で、スクリプト形式で保存します。名前は適当に解りやすいものを、ここでは「Profile Manager.scpt」としました。property path2fx : "" if path2fx = "" then set path2fx to path to application "Firefox" if path2fx = "" then return end if set posixpath2fx to quoted form of POSIX path of path2fx set cmdStr to "nohup " & posixpath2fx & "Contents/MacOS/firefox -ProfileManager > /dev/null 2>&1 &" do shell script cmdStr
-
/アプリケーション/AppleScript フォルダにある「AppleScript ユーティリティ」を起動して、「メニューバーにスクリプトメニューを表示」にチェックを入れます。(OS X 10.3の場合は同フォルダ内の「Install Script Menu」を実行します)
これでメニューバーに S 字のようなアイコンをしたスクリプトメニューが表示されます。
-
~/Library/Scripts フォルダに Applications フォルダを、さらにその中に firefox-bin フォルダを作ります。そして先ほど作成したスクリプトを firefox-bin フォルダに移動します。
-
これで Firefox がアクティブな場合に、スクリプトメニューからプロファイルマネージャを起動することが出来るようになります。
追記(10月3日)
「スクリプトエディターで開く」リンクを追加。
- 関連記事
-
- Firefox セーフモードも AppleScript で (2006/02/12)
- 昨日の今日で MR Tech Local Install 4.1.1 (2006/02/10)
- AppleScript でプロファイルマネージャを起動する (2006/02/10)
- さらに多機能に MR Tech Local Install 4.1 (2006/02/08)
- Web Developer 1.0.2 (2006/02/02)
Posted at 21:21 | Firefox
- この記事へのトラックバックURL
- http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/tb.php/40-be2815fd
- この記事へのトラックバック
- 拡張やテーマをあれこれ入れていると、Firefox がちょっとおかしくなってしまうときがあります。そんな時に拡張やテーマが悪いのか、それともプロファイルがおかしくなっているのか問題
- Firefox セーフモードも AppleScript で | 鳥獣保護区 at 2006.02.17 01:18
- この記事へのコメント
| HOME |